ご自分にあった自動車保険を探す際、保険会社や見積もりのウェブページで「等級(とうきゅう)」というキーワードを見かけたことがあると思います。なんとなく知っていても、どういうものかご存知でしょうか?
簡単にいうと、ドライバーとしてどれくらい優れているのか示すランクです。
新しく自動車を購入し、自動車保険を契約するときは通常6等級からスタートします。(セカンドカーでの契約ではスタートが変わる場合があります。セカンドカーに関する詳細はコチラ)
ランクで最も良いのが20等級、最も悪いのが1等級です。
1年間のドライビング成績を評価してランクが決まるシステムですので、無事故であれば1等級、翌年からアップします。逆に事故を起こしてしまうと3等級ダウンしてしまうため、非常に大きな影響がでてきます。
自動車保険でこの等級がよく出てくるのは、自動車保険の契約料金を決めるのに大きなポイントとなっているためです。
よく事故を起こしているドライバーは、事故を起こす確率が高いため、保険料を高く設定されます。
優良なドライバーであれば、事故の可能性は低いため、低い設定となります。
車も免許も持っているけれど、車にはあまり乗らないという人も年数を重ねるごとに等級が上がっていきますので、後者に含まれます。
自動車保険は無事故のよいドライバーが得をする仕組みになっているんですね。
無事故を心がけ、お得に自動車保険を利用しましょう!
便利な自動車保険比較ページ
等級をご理解頂いた上で、見積もりや自動車保険の説明を見ていただくと、更に自動車保険への理解が深まるはずです!